さて、団体さんの記念撮影ポイントを通って陽明門へ流石に普通の神社の門とは違います。
装飾が素晴らしい。 ![]() 陽明門をくぐると拝殿が見えてきます。この左手にはお神輿が3基収められた建物。右手には、彫り物で有名な眠り猫があります。 ![]() 東照宮の参拝が終わって二荒神社への道です。おすすめの駐車場はこの道の隣にあります。 正面の門が二荒神社の門です。 ![]() 4日かけて紹介しましたけどかなり簡単な紹介でした。 おわり。 ▲
by Latin_milk
| 2006-08-31 21:45
| 風景
昨日の輪王寺の道をまっすぐ登っていくと、東照宮に着きます。
![]() この道が、流石に人通りがあります。正面の鳥居をくぐると左側には五重の塔があります。 ![]() さて、ここまでが無料で見られる風景です。 では、東照宮に入ってみましょう。 ![]() チケットを渡して最初の門をくぐります。 この写真は、裏側から見たところです。 ![]() 一番初めにさんざるで有名な猿の彫り物がある神厩舎に。 白馬がここに数時間いるみたいです。 この彫り物は、猿の彫り物で人間の一生を表しているみたいですが説明の人が小学生相手に酔って気持ちが悪くなって背中をさすっているわけでは有りません。っ言ってました。 それがどの彫り物か探してみてください。 いよいよ、次回最終回。 ▲
by Latin_milk
| 2006-08-29 22:39
| 風景
昨日の世界遺産の岩の横に階段があります。この階段の中央には紫陽花が植えてあって梅雨時には綺麗な階段です。
それを登って東照宮の右隣にある輪王寺まで。 ![]() だぶん、普通の民家です。この塀の中に綺麗な水路が有って不思議な感じ。 ![]() 栃木県の石の産地大谷の石を使った蔵がありました。 ![]() 輪王寺の鐘が12時をお知らせします。ゴーン。 二社一寺(日光東照宮・日光山輪王寺・日光二荒山神社)共通拝観券を買ったんですが、輪王寺には入っていません。撮影禁止ですから。外観は新しい感じのお寺です。外観も撮っていません。詳しくはホームページまで。 ▲
by Latin_milk
| 2006-08-28 23:37
| 風景
小雨が降る、日光市へ。
今年2回目の世界遺産へ行ってきました。 あいにくの天気でしたが、多くの方が訪れていました。 二荒神社の駐車場へ車を入れて、散策開始。 ゆっくり写真の確認が出来ていないので後でゆっくり紹介したいと思います。 まずは、大谷川を渡った所で ![]() D200 AF-S DX Zoom Nikkor ED 17~55mm F2.8G 日光の駅から歩いて回る順番で紹介します。 つづく。 ▲
by Latin_milk
| 2006-08-27 21:03
| 風景
茨城県の真ん中あたりに、ぽつんとある筑波山に行って来ました。
たまに、雨が降るあいにくの天気でしたが、久ぶりに涼しい一日でした。 筑波山の有料道路はいつの間にか無料開放されていました。 ただし、ロープウェイ乗り場のある駐車場は有料に変わってました。 ![]() D200 AF-S DX Zoom Nikkor ED 17~55mm F2.8G ▲
by Latin_milk
| 2006-08-26 21:14
| 風景
公園で見つけた、砂に書いた絵。
たぶん小さな女の子が書いたキャラクター。 この週末が、夏休み最後の土日。 サザエさん家も、いつもの宿題の追い込みだろう。 ![]() D200 AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G ▲
by Latin_milk
| 2006-08-25 23:50
| 風景
最近、通勤の時に何か撮れるかもと、コンパクトデジカメを持っています。
車で通勤しているので走りながらはちょっと無理。 家から出る時に何かに見られているような視線を感じて。 ![]() クールピクス5200 デジスコ用 ▲
by Latin_milk
| 2006-08-24 21:25
| 動物・昆虫
まだまだ、暑い日が続いていますが、お盆を過ぎると夏も終わりかな。
でも、きれいな入道雲撮ってない。 水辺には、危なくてカメラを持ち込めないし、夏を表現するには? ![]() 青空とトンボで表現してみました。 セミも夏の昆虫なので1枚 ![]() 透明な羽できれいだったので。 ▲
by Latin_milk
| 2006-08-23 21:38
| 動物・昆虫
夏休みもあと少し、
子供達のいない学校は、ひっそりとしていました。 ![]() 子供がこの学校に通っている時に、手前にある車止めで鼻の骨を折ったことがあります。 いまだに、きちんと入っていなくて、ぐらぐらしていそう。 ▲
by Latin_milk
| 2006-08-22 20:54
| 風景
水郷の景色でも撮ろうかと思って、香取市(旧佐原市)へ行ってきました。
市内を流れる小野川沿には、江戸時代の名残を留める昔ながらの建物が多数残っています。 その先にある、香取神宮へ。 結構来ているんです、観光客が。駐車場から鳥居までは、凄く暑かったけど参道の日陰に入ると涼しい風が吹いています。 ![]() 朱色の楼門をくぐると、正面に黒い拝殿が見えます。 朱色の建物は良く見ますが黒い建物は他ではあまり見ることがありません。 写真を見て頂ければ分かると思いますが、背景がほとんど白とびしてしまっています。 見たままに撮れればいいですが、こんな時皆さんはどう撮りますか? ![]() D200 AF-S DX Zoom Nikkor ED 17~55mm F2.8G ▲
by Latin_milk
| 2006-08-21 16:21
| 風景
|
お気に入りブログ
みちのくの大自然 瞳の奥に ~In Y... MパパBlog waratte☆waratte シマウマカメラ ha3n ブログ Shutter (膜) Mehr Licht !! 薄れかけた記憶はボクのタ... 日常ストレイジ カテゴリ
以前の記事
2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 リンク
タグ
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||